詳細スペック
特性
最大連続使用電圧(50/60Hz) Uc | 単相2線 130V, 250V AC ※1 単相3線 110V/220V AC 三相3線 250V AC |
---|---|
公称放電電流(8/20μs)In | 線間、対地間 5kA |
最大放電電流(8/20μs) Imax | 線間、対地間 10kA |
電圧防護レベル(注1)Up | 線間 1300V以下 対地間 1500V以下 |
動作開始電圧(注2)線間 | 540V±10% |
使用温度範囲T | -20℃〜+50℃ |
外郭の保護等級(注3) | IP20 |
使用電線範囲(注1) | 5.5mm2〜14mm2 |
質量(約) | 260g |
(注1)公称放電電流 lnを印加時の値。
(注2)直流1mA印加時の動作開始電圧を示す。
(注3)感電防止端子カバー取付状態による。
※1 09年7月より変更。
メンテナンス
●毎年、襲雷シーズン前後及び襲雷直後に次の事項を確認してください。
● メンテナンスをする場合、感電の恐れがありますので、SPD機能表示ランプの点灯確認以外は、必ず SPDの点検用スイッチを切ってください。
(1)ケース外装樹脂に変色、変形があればSPD を交換してください。
(2)電源を接続した状態でSPD機能表示ランプ (LED)が図のように点灯することを確認し、消 灯している場合は交換してください。
性能以上の雷サージ等でSPDが寿命となると SPD機能表示ランプ(LED)は消灯します。
劣化接点出力端子付きタイプはSPD機能表 示ランプ消灯時、N.C-COM接続ではOFF、 N.O-COM接続ではONの状態です。
(3)500V絶縁抵抗計(メガー)で測定して、 端子と○E端子間の抵抗が10MΩ以下 の場合は、直ちにSPDを交換してください。
絶縁抵抗判定表
測定箇所 | 1・2・3端子-E端子間 |
---|---|
絶縁抵抗判定値 | 500Vメガーで10MΩ以下の場合交換 |
配送方法
